
派手な観光地ではないけれど、一度は実際に見てみたい日本のスポットをご紹介します。
きっと行きたい気持ちになる、落ち着いたスポットです。
まだあまり知られていない場所なので、混み合う前にぜひ訪れてみてください。
一生心に残る旅をしましょう。
今回ご紹介するのは、
沖縄ドライブで絶対行きたい場所 ニライ橋・カナイ橋(沖縄県 南城市)です。

ニライカナイ橋は、沖縄本島南部の南城市知念の国道331号線にかかる
全長660メートルの大きな橋で。吉富交差点から山側へ続く道を少し走るとあります。

この橋は、ニライ橋とカナイ橋が合わさりニライカナイ橋といいます。
高低差が80mあって、橋の上からは、コバルトブルーの海を一望でき、
くねくねと曲がっているため、まるでジェットコースターのようでもあります。
沖縄の新・ドライブ名所ともいえる橋です。

景色を楽しむには、トンネルを抜けて知念方向に橋を下るように通ることをオススメします!
ちょっと狭くて薄暗いトンネルを抜けると景色は一転、パっと目の前に見えてくるのは、
眩しいくらいの抜けるような青空と透き通った海、そして限りなく続く水平線、
感動すること間違いなしです。

神々が住むといわれる久高島やコマカ島を眺めながら、
沖縄らしい壮大なパノラマビューを体感しましょう。
ゆるやかにカーブを描いた橋から臨む美しい景観が魅力の人気ドライブスポットとして有名です。
橋には駐車スペースはないので、路上駐車などは非常に危険なので絶対にやめましょう。

橋の頂上付近にトンネルがあり、そのトンネルの上が展望所になっています。
トンネル手前から展望台に行けるので、景色を楽しみたい人にはオススメです。
展望台に駐車場はありますが、車両進入禁止のため入口付近に路上駐車しなければなりません。
入口周辺は自衛隊の基地で、フェンス沿いを歩いてトンネル上の展望所まで行きます。
徒歩で2分くらい。車椅子やベビーカーでも安心して行くことができます。

ここから見る景色はとてもきれいです。
展望台から海の方角は東なので、午前中は目の前に太陽があります。
その場合、逆光になりますし、海面がキラキラ光ってきれいな海が見れません。
11時から15時頃に行くときれいな海が見れます。曇りや雨の日もきれいな海は見れません。

ニライカナイとは沖縄の方言で、遥か遠い東の海の彼方にある理想郷、または海の底、地の底にあるとされる異界を意味しており、豊穣や生命の源であり、神界でもあるとされています。
まさにその名にふさわしい景色を楽しむことができるスポットです。
★ニライカナイ橋への行き方
住所:沖縄県南城市知念字知念
標高:約162m
・那覇空港から約20km、車で約30分ほど
・最寄りの南風原南ICから約15km、約20分ほど

この記事へのコメント