
派手な観光地ではないけれど、一度は実際に見てみたい日本のスポットをご紹介します。
きっと行きたい気持ちになる、落ち着いたスポットです。
まだあまり知られていない場所なので、混み合う前にぜひ訪れてみてください。
一生心に残る旅をしましょう。
今回ご紹介するのは、
ダイヤモンド富士の観賞スポット 田貫湖(静岡県・富士宮市) です。

田貫湖(たぬきこ)は、静岡県富士宮市の富士山の西の麓、
朝霧高原の一角にある湖で、
元々は断層活動により隆起した古富士泥流の窪地にあった
狸沼あるいは田貫沼と呼ばれていた小さな沼地でしたが、人工的に拡張し、
東西1km、南北0.5km、周囲4kmの大きさの人造湖になったものです。

湖面には霊峰富士はもちろん、伝説をひめた天子ヶ岳を映し、まさに神秘的な湖です。
湖の周辺は自然と触れ合える場所をテーマに整備され、
春の桜から秋の紅葉まで、雄大な富士山をバックに美しい風景画が広がっています。

自転車で20分~30分で湖を一周することができる道路のほかに、
宿泊施設やキャンプ場、レストハウスなどがあります。
長者ヶ岳への登山道も整備されてハイキングにも最高の地です。

恵まれた環境の湖畔には田貫湖キャンプ場、北岸にはデイキャンプ場、
南岸にはテントサイトが設けられ、湖上ではボート遊びやヘラブナ釣りを楽しむことが出来ます。

北岸では4月中旬~5月中旬に多くのレンゲツツジ・ヤマツツジが群生し見事な姿を見せます。
各種の野鳥やホタルの観測スポットとしても知られています。

田貫湖は富士山の大沢崩れのほぼ正面方向にあたり、富士山の険しい山容を望める適地です。

4月20日と8月20日頃の約1週間、天気の良い早朝に、
湖畔にある「休暇村富士」の正面からダイヤモンド富士を見ることができ、
多くのカメラマンで賑わいます。

★田貫湖への行き方
住所:静岡県富士宮市佐折634-1
自動車
東名高速道路、富士ICから西富士道路および国道139号を経由し約50分。
新東名高速道路、新富士ICから国道139号を経由し約50分。
中央自動車道河口湖IC→国道139号→静岡県道414号富士・富士宮線
バス
JR富士宮駅→富士急静岡バス「休暇村富士」行きで45分、田貫湖キャンプ場下車、徒歩5分

この記事へのコメント